ブログ訪問有難うございます
ブログ訪問有難うございます
このブログは管理人:[noriokun]が自由気ままに更新するブログです
管理人はパソコンが好きなんで、カテゴリは日記ときどきパソコンな感じです
ウェブサイト---> noriokunウェブサイト
※注意
最新記事内のNEWマークが「IE」だとまれに正しく表示されないので「chrome」を推奨します。
写真はクリックすると大きくなります。
7月29日以降の記事はwin10を基準に記事を書いています。
広告
このブログは管理人:[noriokun]が自由気ままに更新するブログです
管理人はパソコンが好きなんで、カテゴリは日記ときどきパソコンな感じです
ウェブサイト---> noriokunウェブサイト
※注意
最新記事内のNEWマークが「IE」だとまれに正しく表示されないので「chrome」を推奨します。
7月29日以降の記事はwin10を基準に記事を書いています。
広告
新着記事
- 例のグラボRX460を購入 HDMI出力のために改造する (02/07)
- かくことない (01/06)
- iPhone SE バックライト 修理 方法!! 軽く調べたのでまとめる。 (12/18)
- 特に何もないですが更新します() タブレットに色んなOS入れてみた件 (10/20)
- Twitter developer account申請が通ったので申請した際の英語など状況報告。 (09/09)
- 久しぶりです。DENON AH-GC20を購入したので紹介したい思います。しかし問題あり (07/28)
- オーディオテクニカのイヤホンを修理・改造してみた。 (06/07)
- Amazon最安値の外付けDVDドライブを買って見たらヤバかった件 (05/08)
- ども久しぶりです。XPS13(9360)というノートパソコンを購入してみた件 其の2 (気になる点など書いてみる (04/11)
- ども久しぶりです。XPS13(9360)というノートパソコンを購入してみた件 (04/03)
ノートパソコンのDCジャック部分の不具合? 充電が稀にしかできなくなった
どもども、久しぶりです。
いやぁ、、、最近ノートパソコンの充電がなんか不安定なので心配してたのですが
とうとう、ほとんど充電できなくなりました。
といっても、おそらくDCジャック部分の故障だけですんでると思います。
このノートパソコンの機種はDCジャック部分の故障が割と多いのか、
YouTubeで海外の人が結構交換してる動画を出してるので
おそらくここが原因で間違いないでしょう。
といっても一応ノートパソコンのバッテリーチェックしてみた。
しかたは簡単
WindowsキーとRキーを同時押しして「cmd」と入力してコマンドプロンプトを起動
そのあとに「powercfg batteryreport」と入力
でてきたファイルパスをコピーして、コマンドプロンプトに貼り付ければOK
あとはchromeとかブラウザが勝手に開くと思います;。

うむーーーーーー デザインキャパシティが製造時のバッテリーの容量で
フルチャージキャパシティが最大に充電できた量なので、それなりに消耗はしてますね
一応上の画像はバッテリーリフレッシュした後の数字なので少しはましですね

8月30日にバッテリーリフレッシュしたので結構回復はしたのかな?たまたまかな?
まぁバッテリーリフレッシュの効果は一応あったのかな?
バッテリーリフレッシュの方法は簡単でとりあえず充電してBIOS起動してバッテリー駆動のまま放置
そのご起動しないで充電を最大までするという簡単なほうほうです。
さてさて、ジャック部分の修理ですが、当然交換パーツかわなくてはいけないのですが、、、、
うーむヤフオクで送料別980円

たかあああああああい
こんなんに送料込み1000円以上かけたくないので
有名な中国の通販サイトAliexpressで輸入してきました。

セール中で日本円で120円ぐらいでした。 しかも送料無料
いやぁ、ヤフオク、、、、、、ぼったくりやんw
今は届くのを待ってる。一応ショップも信頼高いとこにしてみました。
しかし、ヤフオクとかと比べると輸入なのでやはり届くのが遅いので
まぁ、気長に待つしかないですね。
というわけで今回はこの辺で。
いやぁ、、、最近ノートパソコンの充電がなんか不安定なので心配してたのですが
とうとう、ほとんど充電できなくなりました。
といっても、おそらくDCジャック部分の故障だけですんでると思います。
このノートパソコンの機種はDCジャック部分の故障が割と多いのか、
YouTubeで海外の人が結構交換してる動画を出してるので
おそらくここが原因で間違いないでしょう。
といっても一応ノートパソコンのバッテリーチェックしてみた。
しかたは簡単
WindowsキーとRキーを同時押しして「cmd」と入力してコマンドプロンプトを起動
そのあとに「powercfg batteryreport」と入力
でてきたファイルパスをコピーして、コマンドプロンプトに貼り付ければOK
あとはchromeとかブラウザが勝手に開くと思います;。

うむーーーーーー デザインキャパシティが製造時のバッテリーの容量で
フルチャージキャパシティが最大に充電できた量なので、それなりに消耗はしてますね
一応上の画像はバッテリーリフレッシュした後の数字なので少しはましですね

8月30日にバッテリーリフレッシュしたので結構回復はしたのかな?たまたまかな?
まぁバッテリーリフレッシュの効果は一応あったのかな?
バッテリーリフレッシュの方法は簡単でとりあえず充電してBIOS起動してバッテリー駆動のまま放置
そのご起動しないで充電を最大までするという簡単なほうほうです。
さてさて、ジャック部分の修理ですが、当然交換パーツかわなくてはいけないのですが、、、、
うーむヤフオクで送料別980円

たかあああああああい
こんなんに送料込み1000円以上かけたくないので
有名な中国の通販サイトAliexpressで輸入してきました。

セール中で日本円で120円ぐらいでした。 しかも送料無料
いやぁ、ヤフオク、、、、、、ぼったくりやんw
今は届くのを待ってる。一応ショップも信頼高いとこにしてみました。
しかし、ヤフオクとかと比べると輸入なのでやはり届くのが遅いので
まぁ、気長に待つしかないですね。
というわけで今回はこの辺で。
- 関連記事
-
- Windowsupdateがめんどくさいという愚痴 (2017/10/23)
- ノートパソコンのジャック部分の修理続き (2017/10/16)
- ノートパソコンのDCジャック部分の不具合? 充電が稀にしかできなくなった (2017/09/02)
- ペンタブを購入したり、秋葉原でUSB3.0のPCIe拡張ボードを購入した件について (2017/08/18)
- Miix 2 8 ベンチマーク編 その他いろいろ (2017/03/26)